賃貸管理

賃貸物件の空室対策としてのスマートロックとは?メリットなども解説

賃貸物件の空室対策としてのスマートロックとは?メリットなども解説

近年、賃貸物件を選ぶ際の条件としてセキュリティ面が重視されるようになってきました。
オーナーとして既存の物件に新たにそういった設備を設置するのは、費用面で大きな負担となります。
ただ比較的負担の少ないものもあり、その1つがスマートロックです。
ではそのスマートロックとはどういったものか、そのメリットや起こり得るトラブルなどについて解説していきます。

賃貸物件の空室対策で空室対策としてのスマートロックとは

賃貸物件の空室対策で空室対策としてのスマートロックとは

賃貸物件で空室状態が長引けば、家賃収入が途絶えて維持費だけがかさみ、結果的に資金がショートし、運営ができなくなってしまう恐れがあります。
そこでオーナーとしてはなるべく空きの状態を作らないよう、あらゆる空室対策を施して安定した家賃収入の確保に努めたいわけです。
その空室対策としては、家賃設定の見直しや敷金・礼金の廃止、入居者募集広告の強化、また設備面の充実などといったものがあります。
その設備面の充実に関しては、近年セキュリティ重視の傾向があり、とくに女性が一人暮らしをするうえで、安全・安心といったキーワードは必須となります。
このセキュリティ設備には、防犯カメラやモニター付きインターフォン、ペアガラスなどがありますが、最近人気となっているのがスマートロックです。
このスマートロックとは鍵を必要とせず、スマートフォンなどデバイスの専用アプリを操作して、玄関のドアの解錠や施錠ができるシステムを指します。
仕組みとしては玄関ドアに本体機器を取り付け、スマートフォンの専用アプリとBluetoothやWi-Fi経由で遠隔操作をおこないドアの鍵の開閉をおこないます。
スマートロックには設置方法によりいくつか種類があり、シリンダー交換タイプや穴あけ工事タイプに関しては取り付け工事が必要となるため賃貸物件には不向きです。
その点貼り付けタイプであれば、設置が簡単で賃貸物件に向いていますが、すべてのドアや鍵に対応するわけでないため、確認が必要となります。
確認後、設置が可能であれば次にどの種類のスマートロックにするのかを決める作業に入るわけですが、大きく分けると3つの種類があります。
1つめはハンズフリータイプで、これはスマートフォンなどデバイスを持ったまま本体機器、つまりドアに近づくと解錠、離れると施錠するものです。
このタイプは買い物帰りや子どもを抱えているなど、両手がふさがっている場合に便利で、バッグやポケットにスマートフォンを入れておけば勝手に解錠してくれるのです。
2つめにはスマートフォン操作タイプがあり、こちらはスマートフォンに専用アプリをインストールした後、そのアプリを操作して解錠と施錠がおこなえるタイプとなります。
操作が簡単で、価格も比較的安いものが多いといったメリットがあるため、初めてスマートロックを利用するケースやコストを抑えたいオーナーに向いたタイプです。
そして3つめですが、マルチデバイスタイプで、スマートフォンはもちろん、カードキーやフィーチャーフォンなどさまざまなデバイスに対応しているものです。
そのためスマートフォンを持っていない子どもも使えるうえ、カードキーとスマートフォンなど使い分けるなど、利用者の都合に合わせた使い方ができます。

賃貸物件の空室対策でスマートロックを導入するメリットについて

賃貸物件の空室対策でスマートロックを導入するメリットについて

賃貸物件でスマートロックを導入する場合のメリットについて、まず挙げられるのが、ドアに近づくだけで自動的に解錠してくれるという利点です。
わざわざ鍵をバッグやポケットから取り出す手間が省けますが、ハンズフリータイプのものに限られ、またスマートフォンに専用アプリをインストールする必要があります。
次のメリットとしてはたとえば仕事や買い物など外出先で、ふと鍵を閉めたかどうか不安になった場合などに、それが確認できるといったものです。
スマートフォンにインストールした専用アプリを見れば、いつでもどこでも鍵の解錠や施錠の状態の確認ができ、さらに開閉の履歴も残ります。
またスマートロックは基本的にオートロック機能が付いているため、自動で施錠してくれ、鍵の閉め忘れを防ぐ意味でもメリットがあると言えます。
このスマートロックのなかにはワンタイムパスワード機能が付いた製品があり、これは第三者に対し一時的に解錠権限を付与できるといったものです。
それにより、たとえば留守中に急に親が来ても、遠隔でパスワードを発行すれば、親が自らドアを解錠でき、室内へ入れるといったメリットがあります。
ほかにもスマートロックは鍵自体を必要としないといった特徴から、鍵の紛失によるトラブルがなく、さらに複製されるリスクも少ないため不法侵入や空き巣対策に有効です。
さらにスマートロックはIDの削除と新規登録をおこなえるため、オーナーとしては退去時の鍵交換の必要がなくなり、コストダウンができます。
こうしてスマートロックを導入すれば、他の物件との差別化も図られ、入居率のアップも期待でき、費用対効果の点で言えば大きなメリットを感じられるはずです。

賃貸物件の空室対策でスマートロックを導入した際に考えられるトラブル

賃貸物件の空室対策でスマートロックを導入した際に考えられるトラブル

一般的な鍵の場合、鍵穴へ鍵を差し込み、それを回転させて解錠や施錠をおこなうといった、いわばアナログ的なシステムなわけです。
一方このスマートキーはBluetooth や Wi-Fiといった無線通信を利用したデジタルキーとなるため、デジタル特有のトラブルが発生するリスクが考えられます。
その1つとして、本体機器も操作するスマートフォンどちらも電源を必要とし、さらにその電源が電池であるといった性格を持つため、電池切れの心配があるわけです。
本体側であってもスマートフォン側であっても、電池の容量がなくなれば当然、無線通信がおこなえなくなり、最悪の場合解錠できなくなります。
逆に電池の容量は充分であっても、通信トラブルの発生で解錠できない、あるいは解錠が遅れるといったケースがあり、とくにBluetoothで見られやすいものです。
これはWi-Fiでは一度接続すれば安定した通信環境が保たれますが、Bluetoothは外出・帰宅のたびに切断・再接続となり、通信が不安定になるため起こるのです。
さらに、通信環境が整っていて電力も十分な状態であっても、本体機器の不具合やスマートフォンのスペックの問題で解錠できない事態に陥る可能性があります。
これらのように、デジタル通信ならではのトラブルに対処するために、非常時の解錠方法や連絡先、問い合わせ先をあらかじめ把握しておく必要があります。
ほかのトラブルとしては、いわゆるヒューマンエラーによるもので、オートロック機能搭載のスマートロックで発生するトラブルです。
オートロック機能は、ドアを閉めるだけで勝手に施錠してくれて便利ですが、スマートフォンを室内に置きっぱなしにして、締め出されるといったトラブルもあるのです。
これがホテルであれば締め出されてもフロントへいけば対応してくれますが、スマートフォン自体が連絡手段のツールであるため、外出時には必ず確認してください。
ほかにも本体機器を貼り付けている両面テープが結露などで剥がれ滑落した場合に、通信できなくなるケースもあるため、しっかりと固定する必要があります。

まとめ

賃貸物件でも貼り付けタイプなどのスマートロックの設置は可能ですが、ドアや鍵の種類によっては非対応となる製品もあり、導入の際には確認が必要です。
空室対策としてこういったセキュリティ設備の充実は欠かせないものですが、そのメリットやトラブルについても充分把握したうえで、導入を検討してください。

目次


弊社では、一都三県において、他社が取り扱わない30~40㎡前後の狭小土地、変形地を中心に、不動産を買い取りしております。残置物をそのまま残した状態で売却したい、早期換金したい、などのニーズにも対応可能です。
また、空室が長期化している、今の管理会社がきちんと募集してくれない、修繕費が高過ぎる・・・など賃貸経営についてお困りの方も弊社にお任せください。
秘密厳守で、しつこい営業などは一切しませんので、安心してご相談ください。