賃貸管理

自主管理でトラブルが発生!家賃対応や水漏れなどの事例や対応方法を解説

自主管理でトラブルが発生!家賃対応や水漏れなどの事例や対応方法を解説

賃貸管理・賃貸経営をしている人にとって、さまざまなトラブルに対応するのは大変です。
いつトラブルが起きるかがわからず、その対策は大きな負担になるでしょう。
そこで本記事では、自主管理でよくあるトラブルの事例を3つご紹介します。
それぞれどのように対策すれば良いのか、参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

自主管理でよくあるトラブル①家賃滞納の事例や対応方法

自主管理でよくあるトラブル①家賃滞納の事例や対応方法

自主管理でよくあるトラブルの1つ目は、家賃滞納です。
家賃滞納してしまうと収入が確保できず、大きなデメリットとなるでしょう。
どのような事例と対策があるのか、解説します。

家賃滞納の事例

入居したてのときは家賃を支払えたものの、途中から家賃滞納する機会が多くなった事例があります。
たとえば家賃を1か月分滞納して、来月に2か月分支払う約束をしました。
しかし2か月目になっても支払いができず、聞いたところ、退職していて支払いができない状況でした。
部屋を確認してみると夜逃げをしていたことが発覚して、一切連絡がつきません。
さらに家賃滞納だけではなく、リフォーム費用を含める多額の損害になります。

家賃滞納があったときの対策

対策としては滞納した場合、支払いの催促をして、振込をするように声がけが必要です。
まずは伝えることが必要なので、直接部屋を訪問したり、電話をかけたりしてください。
しかし、入居者に「あとで払う」と強く言われたり、部屋の中にいることがわかっているのに返事が来なかったりする場合があります。
強く催促できない、または関係が悪化したくない大家さんは、ついつい遠慮してしまうでしょう。
その場合は、管理委託をしておくのが最適です。
第三者に任せておけば、対策の負担を軽減できます。

家賃滞納で管理委託を利用するメリット・デメリット

管理委託を利用すれば、キャッシュフローを気にする必要がないメリットがあります。
大家さんは入居希望者への対応に集中できて、業務の負担が少ないです。
家賃滞納したときは管理会社が入居者に連絡してくれるので、大家さんが関わる心配がありません。
もし家賃を支払わない場合、法的手段を取ってくれて、大家さんの手間が省けます。
ただし、管理会社が倒産すると、対応ができないデメリットがあるので注意しておきましょう。
また、取り立て方によって悪評が付き、賃貸物件の価値が下がってしまいます。
どこの管理会社に依頼するかが迷ったときは、ウィズ・コネクション株式会社を検討してみてください。
業務姿勢が良く、穏便に入居者の対応をしてくれます。

自主管理でよくあるトラブル②ペット飼育の事例や対応方法

自主管理でよくあるトラブル②ペット飼育の事例や対応方法

自主管理でよくあるトラブルの2つ目は、ペット飼育です。
ペットを飼ってはいけない賃貸で勝手に飼われてしまうと、部屋に甚大な被害が及ぶでしょう。
どのような事例と対策があるのか、確認してください。

ペット飼育の事例

ペット飼育が不可の物件なのに、ペットを飼ってしまった事例があります。
たとえば猫を飼ってしまうと、壁紙をひっかいて傷を作ってしまったり、毛があちらこちらにあったりして悲惨な状況です。
「飼っていてもおとなしいから問題ない」と思っても、立ち会いをすれば容易にバレてしまいます。
とくにペットが過ごした後の独特なにおいが残り、鼻が利く人はすぐにきづくでしょう。
仮に「友達から頼まれて断れなかった」「1日だけしか預かっていない」と主張しても、認められません。
ペットを飼っていた後の住人が退去した場合、部屋を大幅に修繕する必要があります。
敷金でカバーできないほどのリフォーム費用になり、結局大家さんが負担する破目になってしまいました。

ペット飼育があったときの対策

鳴き声のするペットを飼っていると、隣の部屋からクレームが来るでしょう。
ペットを飼っている本人の対策も必要ですが、まずはクレーム対応して理解してもらう必要があります。
いつまでに改善するのか、どういう状況なのかをご説明して、すぐに原因の解決に努めてください。
しかし、部屋数が多いとクレーム対応が大変になり、大家さんが1人で抱え込むことになるでしょう。
クレーム対応なら経験豊富な管理会社に委託して、負担を軽減しておくのが最適です。

ペット飼育で管理委託を利用するメリット・デメリット

ペット飼育で管理会社が立ち入る業務内容は、騒音注意の張り紙をおこなったり、ペットを飼っている入居者に軽い注意をしたりなどです。
契約解除の催告は稀におこなわれる可能性は低いですが、管理会社によって対応の差はさまざまあります。
大家さんがおこなう業務を代行してくれるので、手間が省けるメリットが大きいです。
ただし、ペット飼育は解決までに時間がかかるデメリットがあります。
ペットを飼ったら責任を持って育てる必要があるので、ペット飼育可の物件を探す時間と退去の時間が必要です。
基本的には契約書に明記してある「ペット禁止条項」に従い、管理会社が業務を施行します。

自主管理でよくあるトラブル③水漏れの事例や対応方法

自主管理でよくあるトラブル③水漏れの事例や対応方法

自主管理でよくあるトラブルの3つ目は、水漏れです。
水漏れは放っておいてしまうと、下の階にどんどん被害が及んでしまいます。
どのような事例と対策があるのか、詳しく見ていきましょう。

水漏れの事例

天井から水漏れしていて、壁紙が濡れてしまう事例がありました。
水漏れの連絡があって確認したところ、水漏れが止められません。
真上の階に入らないと工事ができず、帰宅するまで待つことになりました。
結局、入居者との連絡が取れてからようやく工事ができるようになり、無事に水漏れを直せるようになった事例です。

水漏れが起きたときの対策

まずは大家さんが入居者の対応をして、最小限の被害に留めることが重要です。
天井からの水漏れが床に落ちてしまうと、下の階に被害が広がる可能性があります。
水漏れの箇所に合わせて、バケツを用意しておくと、入居者の好印象を得られるでしょう。
管理会社に依頼していれば、水漏れに対応できます。
委託をしていれば管理会社が工事やリフォームをしてくれる業者をすぐに手配してくれて、解決が迅速です。

水漏れで管理委託を利用するメリット・デメリット

管理会社がコールセンターと提携していると、24時間365日対応してくれるメリットがあります。
窓口となって対応してくれるので、急なトラブルでも業務手配が早いです。
もし管理会社がないと、水漏れのトラブルに焦って料金が高い業者に依頼してしまう可能性があります。
理想は業者の料金設定を電話で問い合わせて、見積もりで納得する業者を選ぶのが最適です。
しかし、水漏れを早く解決しないと建物に被害が広がるので、管理会社に依頼した方が得られるメリットが多くあります。
デメリットは対応が遅い管理会社に依頼すると、水漏れで賃貸物件の価値が下がりやすいです。
高層階で水漏れが起きて対応が遅くなると、下の階まで水が抜けてしまいます。
ウィズ・コネクション株式会社なら、不動産賃貸管理事業に長けているので安心です。
もし自主管理で困った場合は、気軽にぜひ問い合わせて相談してみてください。

まとめ

トラブルが発生したとき、自主管理で対応するのは大変です。
家賃滞納やペット飼育、水漏れなど、急に直面するでしょう。
管理の負担を抑えるために、管理会社に委託してみるのを検討してみてください。
管理会社に依頼しておけば、大変な思いをせずに精神的にも肉体的にも楽になって、自分で解決する必要がありません。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら