任意売却

任意売却を誰に依頼したらいいのか?それぞれの特徴は?

「任意売却を進めるにあたって、誰に相談したらいいのだろうか?」

 

おそらく一般の方は、

・弁護士

・司法書士

・任意売却を謳うホームページ業者

・近くの不動産業者

など考えるのではないでしょうか?

 

選択肢としては、どれも考えられます。

 

誰に依頼するか?を考える前に、任意売却の目的は何でしょうか?

不動産を売却し、新生活をスタートさせること

ですよね?

そうすると、まず弁護士・司法書士では、不動産を売却することができません。

不動産を売却するには、「宅地建物取引業者」でなくてはなりません。

 

弁護士等に相談しても、不動産を売却するとなると、結局自分で探すか、弁護士の知り合いの宅建業者を紹介してもらうことになります。

つまり、弁護士に相談すると、あなたには報酬が2回かかります。

・弁護士費用

・不動産会社に支払う仲介手数料

 

ただでさえお金が不足しているのに、そんな余計な費用を今支払う必要があるでしょうか?

 

また、債権者とやり取りをするには、必ず「不動産査定報告書」が必要になります。

これがないと、債権者としても、販売価格をいくらに設定するのか、決めることはできません。

 

結局のところ、

不動産業者が間に入らなくては何もスタートしないのです。

 

自宅購入時に借り入れした住宅ローン以外にも債務がある、ご自身で商売をしていて、会社での借り入れも滞納している・・・

という場合は、債務整理の一環として、弁護士に依頼することはいいと思います。

仮に、破産手続きも視野に入れているならば、むしろ弁護士は絶対に入れた方がいいです。

 

しかし、ご自宅を売却するのであれば、任意売却に慣れている不動産業者で十分です。

債権者との価格調整、権利関係調整程度であれば、通常の不動産売買業務の一環で行います。

もちろん、追加で料金を頂くこともありません※。

(※弊社の場合)

 

抵当権を設定している債権者は、大体弊社で一度は取引していることが多いです。

その為、ウィズ・コネクションであれば、必ず任意売却を成功させ、債務者とトラブルにならないように進めてくれる、と債権者も安心してくれます。

 

弁護士や司法書士など入れなくても、ウィズ・コネクションであれば債権者と直接やりとりし、任意売却することが可能です。

引越代の確保や、今後の返済についても、新生活に負担になることがないよう、交渉可能です!

 

差押えが入っていても、全く問題ありません。

債権者が多くても取組可能です。(最高で7社抵当権設定されていることがありました。)

 

巷のHPでは、任意売却を専門にやっていると謳うコンサルティング業者などありますが、結局のところ、提携又は関連不動産業者が任意売却するのです。

それならば、債権者との交渉もきちんとやってくれる不動産業者に、始めから依頼するのが一番いいですよね?

 

不動産業者、担当者の選び方、失敗するケースはどんな場合か、については、次回お話しますね。

****************************************************************************

 

 

東京都調布市にお住まいの方で、任意売却について詳しく知りたい方はこちら。